市販の手帳を使って夢を叶える方法

夢を叶える手帳術

魔法の手帳のお話みたいですが、残念ながらそうではありません。

みなさんがお使いの市販の手帳を使って夢を叶える方法、つまり、夢が叶うような手帳の使い方について、お話します。

 

もう8月ですから、今お使いの手帳も、残りのページのほうが少なくなってきているころだと思います。

こういう時期だからこそ、来年を見据えて、この5か月間で夢を叶える手帳の使い方をマスターしてみませんか?

 

【用意するもの】

ではまず、用意するものからお伝えします。

まず、今お使いの手帳と、新しいノート。

ノートは大学ノートを使ってください。

 

【夢を書き出す】

最初にすることは、ノートに自分の夢を列挙することです。

1ページ目に、番号を振りながら夢を列挙していきます。

ここは思いつくままに順不同で書いてかまいません。

個数も、何個という決まりはありません。

1個でも3個でも何個でもOKです。

重要な夢とそうでもない夢は区別するべきでしょうか?

いいえ。その選別はあとでするので、とにかく思いつくままに書き出してください。

 

【関連する夢どうしをグループ化する】

夢を書き出す作業が一段落したら、夢をグループにわけます。

夢どうしに関連性が無いならグループ化は必要ありませんが、もし夢の数が多くて、関連性がある場合は、一つにまとめます。

その方法は・・・

夢の頭のところに、◎とか▲とか、同じグループであることが一目でわかるように、マークをつけることでできます。

■、★なども使って、マークが足りなくなったら、色を違えるなどします。

 

【実行する優先順位を決める】

次にすることは、同じ印の夢を付箋に、一枚に一つずつ書くことです。

何をするためかというと、グループ内での「実行する優先順位」を決めるためです。

◎印グループの夢が10個あったとしたら、どの夢から手を付けて叶えて行けばよいか、最終目的までの、ロードマップを作りたいのです。

 

ケーキを焼くにも手順がありますよね?

まず最初に、道具をそろえる。次に材料をそろえる。レシピ通りに材料を混ぜ合わせる。オーブンを予熱する。型に種を入れる。焼く・・・という具合に。

そのように、手近な夢から最終の夢まで、次のページに、付箋でならべてみるのです。

 

★なぜ付箋?

ここで、わざわざ付箋を使うのは、順番を考えるときに、入れ替えしやすいようにです。

たとえば、

・人気者になってからラジオパーソナリティになるのか?

・ラジオパーソナリティーになってから人気者になるのか?

どちらが正解ということはないので、自分が思う通りに並べてみて、確定します。

付箋は剥がれ落ちやすいので、順番が決まったら、付箋を糊付けします。

・・・・・・・・・・

この作業を、すべての印の夢についてもします。

ただし、最優先で達成したい夢が明確にわかっているなら、他の印の夢についてはあとまわしにしてもかまいません。

付箋を貼ったページの次のページに進んでください。

 

【夢を目標にする作業】

ここからは、一番最初に取り掛かる作業に入ります。

と、ここで注意喚起!!!

ノートは、思いつきを何でも書きます。

あとからバッテンで消したりもしますから、きれいに整えようと思わないでください。

★夢を目標にするには?

夢を目標にする作業、それは、達成日を決めることです。

だいたい、およそ、なんとなく、で構わないので、夢を達成したい日付を決めてください。

 次に、目標達成の日付けに合わせて、達成までの細かいロードマップを作ります。

仮に1か月後が目標達成の日だったら、明日、一週間後、二週間後、三週間後、一か月後までにどのように行動するかを決めます。

この時点で、最初の目標達成日が、三日後だったとしたら、今日、明日、明後日の行動について考えて記入してください。

★最初の一歩が超大切!

次が、最初の一歩です。

「今日、その達成のために何をするか?」を考え、必要と思われる作業を書き出します。

 

               ハイ! ここまで了解ですか?

 

①夢を目標に書き変える。
②目標達成までの行動計画を立てる。
③今日もしくは明日するべき作業を書き出す。

というところまで、お話ししました。

 

大学ノートを使って、ここまでできた時点で、ようやく手帳のお出ましです(笑)

 

【目標達成予定日、するべき作業を手帳に書く】

手帳には、月間、週間の予定表と、一日の予定を書くページがありますね。
※一日の予定を書くデイリーページが無いものをお使いの場合は、別途、日記のように使える手帳をご用意ください。普通の手帳でもできます。その場合は日付を書いて使ってください。

★最初に書き込むのは月間予定ページ

まず月間の予定表に、行動計画を書き込みます。

月間予定表というのは、いわば、みなさんの日常生活の目次です。

何か予定を入れたいとき、まず月間予定表を見て、空いている日を探しますね?

だから、最初に月間予定表に書き込みます。

 

★その日の作業を記入する

次は、デイリーページ(日記・手帳)に、今日するべき作業をTODOリストとして書き込みます。

「もう今日は間に合わない、明日から始める!」と言う場合は、明日の日付のページに、TODOリストを書いてください。

これで、今日もしくは明日から、夢実現のために、何をするべきかが明確になりました!

 

では週間の予定表はいつ書くのでしょうか?

 

★週刊予定表に記入する

週間の予定は日曜日に書きます。

月間の予定表を見ながら、来週の一週間について、月曜、火曜、水曜日・・・と行動計画を書いていきます。

 

なぜ、週間予定だけ、日曜日にまとめて書くのか?

ほとんどの手帳は、週間のスケジュールは、見開き2ぺージになっています。

ですから、日曜日に、一週間の流れをシミュレーションしながら、予定を書き込むことで、自分の生活の流れに沿って、夢が実現されつつある様子を、バーチャル体験できるからです。

そして週間の予定ページを目の前に立てかけておくことは、自分が今週何をするべきなのか?を常に意識できるメリットがあります。

 

【まとめ】

こんなふうに、文字情報で書くと、なんだか面倒くさそうですが、実際にやってみてくださったら、それほどでもないことがわかります。

なんといっても夢を達成するためですから、楽しくできると思いますよ!

どうぞお試しください。

ピックアップ記事

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。